「はなりびら」

2010年02月05日

守り神・シーサー

皆さまこんばんは マーシャルですニコパー

今日は沖縄では必ず見かける「シーサー」

お話をさせていただきます。




シーサーとは中国からわたってきた魔よけの獅子(ライオン)で、当初は、
城門・寺社・王陵・集落の入り口などに置かれていました。19世紀末、
民家にも赤瓦の使用が許されると、屋根に獅子を据えて魔よけとする
風習が一般に広まっていきました。

屋根獅子には、焼物製と漆喰製があり、漆喰シーサーの方は一見恐ろしげだが
よく見るとユーモラスな顔をしているモノもあります。漆喰シーサーは
屋根職人が瓦を葺き、余った漆喰で「除災招福」を願って「おまけ」として
創った事から始まりです。(注:漆喰とは瓦の接着剤の様なものです。)

あちらこちらから睨みをきかせているシーサーは今や観光沖縄のシンボル
となりました。ガイドブックには赤瓦に鎮座した姿が紹介され、
おみやげ品店では主役を張ってゆずらない存在です。
守り神・シーサー



最後に、こちらが「はなりびら」に夜な夜な現れ

おい
まかないを食べる「美味シーサー」でございます

※口を開いておりますが雌ではございません。

守り神・シーサー


ダジャレですみませんガ-ン汗



同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
あたたかい日差し♪
あたたかい日差し♪(2024-02-03 11:31)

ご迷惑おかけします
ご迷惑おかけします(2023-08-17 11:25)


Posted by はなりびら at 22:19│Comments(0)スタッフ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。